JAPAN PROFESSIONAL SPORTS AWARDS

日本プロスポーツ大賞

日本プロスポーツ大賞・殊勲賞

我が国のプロスポーツ界の健全な発展ならびに振興に寄与することを目的として、1968年(昭和43年)の第1回日本プロスポーツ大賞より毎年開催されています。大賞授賞者には、国家的表彰として内閣総理大臣杯と賞状が授与されます。

選考基準

日本プロスポーツ大賞・殊勲賞
スポーツ報道をする東京運動記者クラブ加盟のテレビ、ラジオ19社及び新聞、通信社35社のスポーツ記者の責任者で構成される選考委員の投票に基づき、選考委員代表者立会いのもと選考後、理事会の承認を得て決定する。
特別賞
選考委員、各加盟団体及びスポーツに関する有識者の推薦を基に、理事会の審議を得て、決定する。
功労賞・新人賞
選考委員、各加盟団体及びスポーツに関する有識者の推薦を基に、理事会の審議を得て、決定する。
最高新人賞
最高新人賞選考委員(大賞、殊勲賞の選考委員と同メンバー)による投票結果を基に、理事会の承認を得て決定する。なお、同点得票の場合は、選考委員代表者および理事会メンバーで決定する。
特記事項
大賞、殊勲賞、最高新人賞は、本人に授賞の意志または授賞式に出席の意志がない場合は、当選を無効とし次点の者に繰り上げられる。特別賞、功労賞、新人賞も上記に準じて無効となる。但し、客観的な理由があり、やむを得ず欠席する場合は、Web参加若しくは、ビデオメッセージにより、代理人による授賞が認められる。
選手選考の対象期間
前年度に開催された選手選考を承認決議した理事会の日より、当該年度の同理事会までとする。
TOP

選考方法

日本プロスポーツ大賞 (1名)
当該年度において、プロスポーツ界全般(日本プロスポーツ協会の加盟団体か否かは問わない)を通じて、国籍を問わず、あらゆる意味で、最も貢献度の大きい業績を残したと認められる選手及び団体(チーム)に与えられる。本賞授賞者には、国家的表彰として内閣総理大臣杯(賞状及びトロフィー)と(公財)日本プロスポーツ協会会長杯(楯)、賞状及び賞金が授与される。
殊勲賞 (3名)
日本プロスポーツ大賞に次ぐ優れた業績を称えるもので、大賞と同様に選手及び団体(チーム)に与えられる。本賞授賞者には(公財)日本プロスポーツ協会会長杯(楯)、賞状及び賞金が授与される。
最高新人賞 (1名)
当該年度において、もっとも貢献度の大きい業績を残した選手に与えられる。本賞授賞者には、楯、賞状及び賞金が授与される。
特別賞
当該年度において、貢献度の大きい成績を残した団体(チーム)、個人に与えられる。本賞授賞者には、楯、賞状及び賞金が授与される。
功労賞 (ダンスはペアで1名とする)
長年にわたり、プロスポーツの発展に貢献した、個人に与えられる。本賞授賞者には、楯、賞状及び賞金が授与される。
新人賞 (ダンスはペアで1名とする)
当該年度において、新人として優れた業績を残した選手に与えられる。本賞授賞者には、楯、賞状及び賞金が授与される。
TOP

賞 金

日本プロスポーツ大賞 100万円
殊勲賞 30万円
特別賞 30万円
功労賞 10万円
新人賞 10万円
最高新人賞 30万円(新人賞の賞金を含む)
TOP

年度別日本プロポーツ大賞授賞者

Award

内閣総理大臣杯
日本プロスポーツ大賞
年度別授賞者

2024年度 第54回

「北口榛花/やり投/陸上競技」が授賞
詳しくはこちらから

2023年度 第53回

「侍ジャパン/プロ野球」が授賞
詳しくはこちらから

2022年度 第52回

「井上 尚弥/プロボクシング」が授賞
詳しくはこちらから

2018年度 第51回

「大谷 翔平/プロ野球」が授賞
詳しくはこちらから

2017年度 第50回

「福岡ソフトバンクホークス/プロ野球」が授賞
詳しくはこちらから

2016年度 第49回

「大谷 翔平/プロ野球」が授賞
詳しくはこちらから

2015年度 第48回

「ラグビー日本代表/ラグビー」が授賞
詳しくはこちらから

2014年度 第47回

「錦織 圭/プロテニスが授賞
詳しくはこちらから

2013年度 第46回

「田中 将大/プロ野球」が授賞
詳しくはこちらから

2018年第51回日本プロスポーツ大賞YouTubeLibe
2018年第51回日本プロスポーツ大賞YouTubeLibe